ここ一ヶ月半くらいでやったことメモ
復習タイム
ここ一ヶ月半くらいでやったことをメモ書き程度に書いていきます。
GW前後で求人動きにぶくなるということもあり、三週間くらい就活ほぼしないで技術の復習タイム入ってました。
やったことをメモ形式で簡単に振り返っておきます!
RUNTEQカリキュラム復習
卒業したプログラミングスクールのカリキュラム、入門ステップ、基礎ステップ総復習テストを使って知識を復習。
スッキリわかるSQL入門 書籍
SQLが苦手意識あったので、買ったけどやっていなかった本をやりだす。
全然おもしろくない。。笑
そしていまいち理解度が良くなく、その後Udemyに手を出すのであった。
Udemy はじめてのデータベース設計と3時間で学ぶSQL
RUNTEQ講師よりOSUSUME頂いたUdemyの2講座をセールで購入しハンズオン。
SQL
テーブル・DB設計
アルゴ式とチェリー本を使いRubyの勉強
アルゴ式は、競プロ的な問題を解けるようにイチから学べる良サービス。
そしてRubyの知識をつけるために有名なチェリー本を読む。
著者の伊藤淳一さんは、ブログ、twitterをチェックするくらい好きです。イケメンだし、ギター弾くし、イケメン。話し方も好き。
例外処理以降はまだ未読。
https://gihyo.jp/book/2021/978-4-297-12437-3
Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門
ポートフォリオにRSpecでテストを書くためにこちらで復習。
9章以降未読。
また、RUNTEQカリキュラムのRSpec編も見直すと大変わかりやすかった。(当時はあまりわかっていなかった)
https://leanpub.com/everydayrailsrspec-jp
ポートフォリオにSNS認証機能追加
開発したサービスの機能が少なかったのでSNS認証機能を追加した。
参考にした記事がRUNTEQの卒業生が書いた記事ばかりで流石と思った。
自分もそうならねば。
以上が一ヶ月以内でやったことでした。
合間に企業探しして応募する企業リストを作ったりしていました。
そして就活へ。。。
就活しながらも勉強を続けました。
クソアプリWeekイベント参加
https://rohan-quiz.vercel.app/
一日でアホアプリをつくる。
JSとTailwindCSSを使いました。
ガチで学びたい人のためのJavaScriptメカニズム
ずっと昔にセールで買ったUdemyでJavaScriptの復習。
途中から難しくて、とりあえず流し見して頭にかすかな記憶インデックスを作っておきました。
一日でわかるVue.js超入門
面接してもらった企業がフロントを主にVueで書くから勉強しておくといいかも。と言われ勉強開始。新しいことを学習するワクワク感はいいですね。(簡単な最初のうちは特に)
サクッと終わらせて、お祈りされたのでやっぱReactの時代でしょと思い込む。 https://www.amazon.co.jp/dp/B089LDYFV1/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1
モダンJavaScriptの基礎から始める挫折しないためのReact入門
またまた昔にセールで買ってあったこちらのUdemyでReactに入門する。
面接を受けた企業がフロントがReaxtメインだったので入門しました。時代はReact。
この後はReact公式のチュートリアルやろうかなとおもいつつ、基礎的なテーブル設計等をもっと勉強したほうが良いかなと悩みだし今に至る。
以上です。
ということで直近ではフロントの勉強しつつ、テーブル設計についてもっと理解を深めようと思います! 楽々ERDレッスンという本が気になっています!